4月20日から「穀雨」に入っています
穀雨とは…
- 二十四節気の6番目の季節
- 春雨が百穀を潤す…という言葉からている
- 季節が安定し、田植えの準備が始まります
爽やかな日が続いていて、気持ち良いですよね~
ネガ子の豆知識
みなさん「八十八夜」という言葉をご存知でしょうか?
「八十八夜」とは、立春から数えて88日目の日に当たる日のことで、二十四節気の雑節のひとつです
※雑節とは…二十四節気の他に、生活や農耕により密着した日本独自の時節
【八】は末広がりの姿に見え、【八】【十】【八】を組み合わせると、米になることから
「八十八夜」は農業にとって縁起の良い日
とされています
春の不安定な気候から、夏に向かって安定してくる「八十八夜」の時期に、種まきや田植の準備をして、農作業に本腰を入れる目安とされてきました
夏も近づく~♪
八十八夜~♪♪
という歌、聞いたことありませんか?
(昭和生まれの方…知ってますよね??)
八十八夜に摘み採ったお茶(新茶・一番茶)は、不老長寿・無病息災の縁起物とされています
新茶は、冬の間に栄養をぎゅっと蓄えて甘みと旨みが強く、新芽ならではの爽やかな香りが特徴…とのことなので、今年はネガ子も飲んでみようと思います
みなさんも、新茶を飲んでみませんか??
0コメント